みんな大好き「Studio One」がついに5へとメジャーアップデートしました.
Studio One 5
「Studio One」は「Cubase」を源流とする【音が良い】ことでめちゃくちゃ有名なDAWです.日本だとCubaseと比肩するレベルのトップDAWの1つですね.
2018年5月にバージョン4を発表して以来,実に2年強ぶりのメジャーアップデートとなりますね.めでたい.
Studio Oneは、デジタル・ミックスを定義したドイツの敏腕プログラマー達がデザイン。長年のデジタル・オーディオ開発で培った知識と経験をベースに、最新のテクノロジーとモダンコードだけを用いてゼロから開発しています。歴史や固定概念に振り回されることなく、圧倒的なサウンド・クオリティと直感的でスピーディーな音楽制作環境のために常に進化している次世代の64Bitデジタル・オーディオ・ワークステーションです。効率的なシングル・ウインドウのインターフェースに、無制限のトラック、直感的な編集ツール、先進のバーチャル・インストゥルメントを展開。そのままマスタリングまで1画面で実現。ドラッグ&ドロップを操作をベースに、複雑なメニュー階層もなく音楽制作だけに集中できます。
MI7 - VERSION 5の新機能
Studio One 5 の新機能についてはこちら.下に概要を載せておきます.
新機能
- スコアリング
- クリップ・ゲイン・エンベロープ
- キースイッチ対応、編集、マッピング
- ポリプレッシャーとMPE対応
- Melodyne 5 essential統合
- タイムストレッチ・モード:テープリサンプル
- ショー・ページ
- Native Effectをリデザイン
- 拡張ミキサー・シーン
- AUXチャンネル
- 専用リッスン・バス
- 64-bit浮動小数点/384 kHz WAVフォーマットでの録再生
- 外部MTC/MMC同期
- VST/AU/ReWireサポート
その他
最近買った方については無償バージョンアップが可能とのこと.
日本時間2020年4月8日14時00分00秒〜7月7日までにStudio Oneを初めて登録またはアクティベーションされた方は、同エディションのStudio One 5へ無償でバージョンアップすることができます。詳しくはサポートページをご覧ください。
以前,管理人は「無料で始める作曲」と題してStudio One 4 Primeを触ったことがありますが,かなり良い感触でした.Cubaseユーザーだったらすぐ乗り換えられると思いますし,新規の方でも長い間ついていける良いDAWだと思います.この機会ですし使いたい方はぜひ.
(管理人はCubaseと心中するので乗り換えませんが)