機材

総合ベース音源「Trilian」が9年ぶりのメジャーアップデートでv1.5.0に

エレキ・アコースティック・シンセすべてを兼ね備えた総合ベース音源,Spectrasonics「Trilian」が,9年ぶりにメジャーアップデートを実施しv1.5.0になりました.もちろん無料です.

後述しますが,アップデート内容が大規模です.これまでのマイナーアップデートがすべて霞んでしまうくらい.

11年前に発売してからここ最近はアップデートが小規模だったので枯れた音源になるのかなと思っていましたが,老いて益々盛んということですかね.

アップデート内容

公式動画

全アップデート内容は以下リンクからどうぞ.

全アップデート内容

以下,自動翻訳したアップデート内容を展開します.

本体

  • メジャーインターフェースの更新
    • HiDPIディスプレイに対応した新しい高解像度GUI
    • 新しいインターフェイスのデザインが使いやすくなった
    • 最大2倍のGUI倍率オプション
    • Windowsマルチタッチ対応
    • タッチスクリーン用の新しいライブモードインターフェース
    • 新しいモジュレーションの表示] ペインでは、左側にモジュレーションのルーティング/ソースが開きます。
    • 新しいレイヤーレベルメーター
    • 新しいステレオパーツレベルメーター
  • 新しい合成の可能性。
    • 11種類の新しいフィルター
    • ステートバリアブルフィルター 12dbと24db
    • LPFパワー12dbと24db
    • HPFパワー12dbと24db
    • バンドパスパワー12dbと24db
    • フォルマント
    • 共振器
    • レゾネータ+α
    • Filter Variantコントロールは、ユニークなパンニングエフェクトを作成したり、Filterの種類によってトーンを変更したりすることができます。
    • 多彩で音楽的なポリフォニック・ディストーションを実現するクラッシャー、シェイパー、レデューサー・セクションを備えたウェーブシェイパー。
    • ポリフォニック・ビット・クラッシュ(ディストーション)とフィルタリングのためのTimbre Crushモード
    • 音源の反転
    • リング変調
    • ブースト・スイッチにより、より深いFM/RM機能とよりアグレッシブな音色を実現
    • FMとRMの形状、対称性、同期機能
    • ダブルハルモニアボイス
    • ダブルモードマトリックス
    • 新しいMod Matrix All Layers機能:有効にすると、すべてのレイヤーの関連パラメータに変調が適用されます。
    • 新しい変調ソース バイアス、3ステップおよび4ステップ、定数、定数バイポーラ、複数のランダムおよびユニポーラソース
    • グライドレンジの拡大
    • サウンソースズームのサブレイヤーミキサーの位相反転ボタン
  • 強化されたブラウジング体験。
    • 新しいMini-Browserでは、ページを切り替えることなくサウンドの閲覧や編集が可能
    • 新しいフルブラウザは、よりすっきりとしたレイアウトになっています
    • Sound Match™機能は、ライブラリ内の関連するサウンドを即座に検索します。
    • Sound Lock™ は、ブラウズ中にサウンドの側面をロックすることで、無限の便利なバリエーションを提供します。
    • MIDIプログラムチェンジ、CC、ノーツを介してパッチとマルチをリモートコントロールでロード
    • 高速プログレッシブローディングにより、迅速なオーディションが可能
    • ブール検索オプション
    • 新しいオーディション・オートプレイ機能の強化
  • アルペジエーターの新機能
    • 新機能メニュー(複製、回転、反転、シャッフル
    • New Speed ノブは、ホストテンポへのオフセットをコントロールします。
    • 新しいノートパターン(ジョイン、スプレッド、階段アップ、階段ダウン+4種類
    • 新プレイモード(ループ、カオス、1回
    • 新しいオクターブオプション
    • 新しいステップモディファイア (トランスポーズ、スライド、コード、ハイロー、ステップディバイダー)
    • 新しいラッチボタン
    • 新しいキャプチャー機能は、アルペジエーターの出力を記録し、MIDIファイルとしてエクスポートします。
    • Arp Resetボタンをモジュレーション可能
  • 柔軟な新FX機能。
    • プリ/ポスト・フェーダー・センドを備えたパッチごとの新しいAUX FXラック
    • FXパラメータは完全にモジュレーション可能
    • FXボタンの下のLEDを押して、すべてのエフェクトをバイパスします。
    • 閲覧中にFXをロックする
    • ドラッグしてエフェクトラック内のエフェクトを移動
    • 新型FXユニット プリセットステッパー
  • 新しい共有オプション
    • コラボレーターやサードパーティライブラリのための簡単なサウンド/プロジェクト共有
    • ライブラリを発行する機能により、ユーザーは簡単にライブラリを単一の.trilianパッケージにエクスポートすることができます。
  • 改良/特別な機能。
    • 改良された承認プロセス
    • やり直し/元に戻す機能
    • ユーティリティメニューの新機能「すべてのブラウザ学習をクリアする」アクション
    • ライブモードでのキー分割のためのモードスタックモードノートリージョンオプション
    • グローバル時計の速度(ハーフタイム、ダブルタイムなど
    • ライブモード。MIDI CCモードとキーセレクトモードメニューに新しいシングルサウンドオプションを追加
    • マウスホイールを使ってメニュー項目をスクロール
    • modターゲットのバイアスポイントノートメニューでマウスホイールスクロールを有効にする
    • コントロールがMIDI学習の完了を待っているときに表示する
    • マウスホイールを使ってメニュー項目をスクロール
    • パラメータ値の入力機能
    • MIDI CC学習とホストオートメーションがメニューやラジオボタンで制御されるパラメータに使用できるようになりました。
    • アタック、ディケイ、リリーススライダーの解像度が向上しました。
    • Shiftキーを使用してノブ/スライダの値を調整する際の解像度が向上しました。
    • 一部のステッパーのクリック可能な領域を拡大し、より使いやすくしました。
    • レイヤーページのフィルタープリセットメニューに上下のステッパー矢印を追加します。
    • パッチ名、タグ、検索などでの外国語のサポート
    • 歴史的な調律、微音階、ユーザーが作成した調律を含む様々な調律を利用することができます。
    • システムページの新しいピッチオプションでは、マスターチューニングとスケールの選択をマルチまたはホストセッションに保存することができます。
    • SystemページのNew Startup Directoryメニューでは、起動時に読み込まれるPatchディレクトリを選択することができます。
    • Auto Recall オプションは、ユーザがパッチをロードした最後のライブラリ/ディレクトリを記憶します。
    • パッチ名に保存が必要かどうかを示す新しいインジケータを追加 (名前の後にアスタリスク)
    • 高分解能CC値のサポート
    • マスターフィルタの周波数をHzで表示
    • ストリーミングの改善
    • 盗みの注意点改善
    • macOSビッグサー互換性
    • 64ビットのみ

*** 無料版のDeepL翻訳(www.DeepL.com/Translator)で翻訳しました。 ***

パッチ

  • 200種類以上の新しいパッチが登場
  • "Bass Instruments" カテゴリを再編成。このカテゴリでは、メインのアコースティック、エレクトリックベースを演奏スタイル別にリストの一番上に表示するようになりました。ディレクトリを "All Spectrasonics "に設定してチェックしてみてください。
  • 新しいライブラリ「Trilian Creative」を追加しました。
    "Trilian Creative"(旧称 "Trilian VIP")は、両インストゥルメントのCore LibrariesとOmnisphereのシンセシス機能を組み合わせたOmnisphere専用ライブラリです。このアップデートをインストールすると、Omnisphereディレクトリメニューに "Trilian VIP "が表示されなくなり、代わりに "Trilian Creative "が表示されるようになります。

触った所感

音色の変化については公式動画を参考にどうぞ.

UIについて一部ご紹介.

まずメイン画面.左ペイン「PATCH BROWSER」が追加されました.一画面で音色の変更ができるようになるのは嬉しいですね.
また,木目調の実機を模したような背景がフラットなデザインとなりました.

今まで「MAIN」となっていたタブが「CONTROLS」「MAIN」に分割されています.
今まで「EDIT」タブに表示されていた機能がこちらに移されていますね.

「EDIT」タブ.こちらはABソースごとに分割されたようでスッキリした感触です.

パッチブラウザはこんな感じ.階層化されて見やすくなっていますね.
200種の新パッチが入っているとのことで,確かに見慣れないものもあります(膨大でそもそものパッチを覚えていませんが).

Trilianユーザは問答無用でアップデートですね.

アップデートする

-機材
-